2025年9月5日金曜日

2024(R6)年度札幌市の一般会計決算審査

皆様こんにちは。
札幌市議会議員ふじわら広昭です。

今回は9月24日から始まります札幌市議会第3回定例市議会についてです。


【決算議会】

同定例市議会は決算議会とも言われ、市民・企業の皆様より2024(R6)年度に札幌市へ納めて頂きました貴重な税金が同市の事業及び制度にどのように使われ、どの様な成果と課題があったのか審査する議会です。


【2024(R6)年度札幌市一般会計決算の状況】

同年度の当初予算は前年度比0.2%減の1兆2,417億円でした。

その後、物価高騰対策等への対応として計6回にわたり補正予算を計上した結果、最終的に411億円の追加がありました。

また、前年度からの繰越事業に係る経費が478億円あり、最終予算額は1兆3,306億円となりました。


【一般会計決算(目的別歳出)の状況】

  1. 健康福祉費 5,033億8,100万円
  2. 環境費    422億9,400万円
  3. 経済費    954億8,800万円
  4. 土木費   1,176億6,900万円
  5. 教育費    655億7,100万円
  6. 公債費    959億2,400万円
  7. 職員費   1,626憶5,800万円
  8. その他   1,473憶1,500万円

歳出決算額は前年度比2.4%増の1兆2,303億円です。


【実質収支(決算剰余金)】

決算剰余金は42億円、その内22億円を財政調整基金に積み立て、残余は2025(R7)年度に繰り越しました。


【一般会計決算(歳入決算)の状況】

  1. 市税     3,566憶5,700万円
  2. 地方交付税  1,532憶2,370万円
  3. 国庫支出金  3,132憶8,000万円
  4. 市債      954億1,900万円
  5. その他    3,215憶9,500万円

歳入決算額は前年度比2.5%増の1兆2,401億8,800万円です。


【将来負担比率】

同比率は一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の標準財政規模に対する比率です。

札幌市の2024(R6)年度将来負担比率は、早期健全化基準400%に対し前年度比4%増の22.2%です。


【審査方法】

札幌市議会議員の定数は68名(現在1名欠員)で、議長を除く67名が第1部決算特別委員会(33名)と第2部決算特別委員会(33名)に分かれて下記の日程で審査します。

一般会計の他に特別会計及び企業会計も審査します。


【今後の審査日程】

9月24日(水)13時

  本会議 市長からの提案説明等

9月29日(月)13時

  本会議 代表質問(自民党-60分・民主市民連合-50分)

9月30日(火)13時

  本会議 代表質問(公明党-時間未定・共産党-時間未定)

10月1日(水)13時 

 本会議 代表質問(少数会派-時間未定)

     補充質問(自民党-50分・民主市民連合-30分)

10月6日(月)13時

 本会議 早期議決案件の採択

10月7日(火)13時

 第1部決算特別委員会(会計室・財政局・議会事務局・選挙管理委員会・人事委員会・監査事務局)

 第2部決算特別委員会(建設委員会)

10月9日(木)13時

 第1部決算特別委員会(環境局・危機管理対策室・消防局)

 第2部決算特別委員会(病院局・保健福祉局)

10月15日(水)10時

 第1部決算特別委員会(まちづくり政策局)

 第2部決算特別委員会(保健福祉局)

10月17日(金)10時

 第1部決算特別委員会(総務局・デジタル推進局)

 第2部決算特別委員会(経済観光局・農業委員会)

10月21日(火)13時

 第1部決算特別委員会(市民文化局)

 第2部決算特別委員会(交通局・スポーツ局)

10月23日(木)13時

 第1部決算特別委員会(子ども未来局)

 第2部決算特別委員会(都市局)

10月27日(月)13時

 第1部決算特別委員会(教育委員会)

 第2部決算特別委員会(下水道河川局)

10月29日(水)13時

 第1部決算特別委員会(討論)

 第2部決算特別委員会(討論)

10月31日(金)13時

 本会議 第1部・第2部各委員長報告

     各会派の決算(案)に対する賛否の討論

     採決


私は日頃、市民の皆様からお寄せ頂いています貴重なご意見・ご要望・疑問点、及び独自に調査した課題をもとに今回の決算議会で具体的な質問・提言などを行い、決算審査・各事業・制度等の充実に向け全力を尽くす所存です。